シーリング
壁の各階のコンクリートを作る時のつなぎ目部分や、窓や扉の周りの部分の溝に塗ってある防水です。
塗るというより、パテ上の材料を専用のポンプで、溝に押し込みヘラで、きれいにならして仕上げます。
余り目立ちませんが壁のジョイントや窓の廻りから水が入らないように、大切な役目をしています。
シーリングは、劣化した部分を全て取り、新しく塗ります。
既存のシーリングを取るのが非常に大変です。
逆に言えば、取らないと非常に楽と言う事です。
最近は、余り聞きませんが、修繕工事に入って既存のシーリングを取ってみたら、前回の修繕工事で取らないで、塗り重ねていたので取るのが大変だったとかです。
私も調査して不自然に割れているシーリングを取ってみたら、その部分だけ塗り重ねだったのは良く有りました。昔と違い、誇りを持って修繕工事をしている業者は、こんなことしませんが、工事を見ていれば、毎日古いシーリングを取った分だけ、新しく塗ります。
毎日塗ってばかりでは変です。ご用心。
切り取ったごみは非常に沢山出てごまかせませんし、何度も書いていますが材料を計算してもらい納入数と空き缶を証明してもらえばいいです。
古いシーリングを取って、塗らなければ、材料を使いません。